「恩師からもらった○○食べてみたら〜」
- 2023/09/21
- 13:09
こんばんわ、日常演舞です。
突然ですが質問させてください。
あなたは今までの人生で
会ってきた人の中に、
恩師と呼べる人はいますか?
今日の記事を読んでいただければ、
恩師との出会いを大切にする意味が、
あなたにも伝わると思います。
私は高校時代進路でお世話になった先生が、
恩師と呼べる人だとはっきり言えます。
あの先生と会っていなければ、
今こうしてブログを更新している
自分はいなかったでしょうから。
今でも年賀状や旅行のお土産を
送っています。もちろん先月行った
三重県でも買いましたよ〜
で、先日家に帰った時に、
特にネットで何か買った訳でも、
懸賞の当選メールが来た事もないのに、
宅配便が届いていて、宛名を見ると、
「一体なんだろう?」と思いながら、
箱を開けて見ると中から、
キーホルダー、そして↓
「静岡県みやげ瓦せんべい」
を送ってくださいました。
私はうなぎパイを真っ先に
思い浮かべてしまうのですが、
他にもあるんですね〜
ご当地グルメやお菓子は、
本当に奥が深いというのを、
私は改めて知りました。
もしかしたらあなたの地元にも、
まだ知られていない特産品が、
眠っているかもしれませんよ。
もし何かあったら私にも、
教えてくれるとうれしいです。
送っていただいたおみやげを、
早速食べていきたいと思います。
袋をピリピリと破いてパリッと食べると〜
- かんだ瞬間に響く心地よい音
- まろやかで優しさを持った甘さ
- 少し厚めで歯ごたえのある生地
以上3点をたっぷり5枚感じられて、
とってもおいしかったです。
せんべいという名前ですが、
いわゆる米菓子ではなく
小麦粉を溶かしたものを
焼いた生地のおせんべいとなります。
ミルク、あるいは砂糖の
優しい甘さが、パリッとした
少し厚みのある硬めの生地を
かんだ瞬間に広がってきて、
とてもおいしかったです。
そのまま食べてもおいしいですが、
ジャムとかをつけると、
酸味が加わってさらに美味しくなるかも。
いつか自分が静岡に行って、
買う機会があったら試してみようかな?
まとめると今日私が食べた、
「静岡県みやげ瓦せんべい」は、
記事を読んでくださっているあなたが↓
以上3点のどれかに当てはまるなら、
ぜひ食べてほしいお菓子です。
ご当地グルメは有名なものがある一方、
あまり日が当たらない事もありますが、
あなたの地元にはどんなものがありますか?
私に教えてくれればレビューするかも。
もしあなたが恩師との縁を
大切にしているのなら、
思わぬ幸運が舞い降りてくるかもしれませんね。
「恩師から送ってもらった静岡みやげ」を
食べてレビューしてみました。
明日は何をレビューしようかな?
- 各種SNSもやっています。

スポンサーサイト