今年最後の投稿は~
<img src="https://xn--dck3aza8ap93a.com/ac/ac.php?id=JyUfy8ZrpF" border="0"width="1" height="1">
本当に速い物でもう三日で今年も終わってしまいますね。そろそろ来年の目標を考えられている方も多いのではないでしょうか?
そんな来年の事を考える上で少し選択肢の中に入れてみたい情報がまたまたゲッティーズさんより提供されました↓
パートナーズ婚
http://www.パートナーズ婚.com/
一見すると只の結婚応援サイトの様ですがこちらのサイト、パートナーズ婚は実ははLGBTを含む性的マイノリティや他にも、理由があり婚姻届を出せない未婚カップルが対象になっているサービスであり、パートナーズ婚証明書やパートナーズ結婚証明カードは、何らかの理由で婚姻届を出すことのできないお二人の共に歩む証になることを目的としたサービスなんです。更にパートナーズ婚パーソナルカードは、常に携帯していただくことで緊急連絡用として使えるというおまけもついてきます。
手続きもとっても簡単でパートナーズ婚証明書は、居住地不問でネット環境があれば郵送でも御申込み可能であり、何処に居ても申請する事が出来るので態々市役所等に行かなくてもいいというのも嬉しいですね。
こうしたサービスは民間では初めてとなる事と言う事で最初の内は色々失敗や壁もある事でしょう。ですが「パートナーズ婚証明書類」を家族要件にしていただける企業や病院が今後、増えていくことで、差別のない、平等な社会の実現につながっていくことが期待されており、そうした未来に続ける為の一つの選択肢としては十分考えられると思います。
こうしたお悩みをお持ちの方にはパートナーズ婚.comで検索してもらいたいです。
とまあ、新しい形での共同生活、結婚を語ってきましたが私の場合、まずその入り口に立つのが先決なんですよね……(^_^;何偉そうに言ってんだ!!って感じですね……)
今年私は結構色んな所に出かけたので来年は更に出かけると同時に只出掛けるだけで終わってしまうのではなく、そこから更に一歩、人脈を広げていく事を目標にしたいと思っています(^_^;まあ、、まずはここからと言う事で……)
こうした新しいサービス、活用していきたいですね。
昨日蒲鉾の耳寄りな情報を提供して下さったゲッティーズさんですが、その時こんな情報も提供して下さいました。
それがこちら↓
電気トライク 伊達な奴
https://www.youtube.com/watch?v=9_4tEuG762g
此方はモービルジャパンと言う会社が販売されている充電式自動車です。何と家庭用コンセントで簡単に充電が出来、それ故に導入費用が低コストなだけではなく、ガソリン車と比べても走行コストが安く済む上に電気だけで走るので、排気ガスやエンジン音の騒音が無いと言う非常に嬉しい車です(^_^;まあ、見た目は車と言うよりはバイクに近い印象ですが……その点は仕方ないのかな?)その身のこなしで狭い道でもすいすい進めそうですね。更に普通免許を持っていればで誰でも運転が出来る上、3人乗り可能で、さらに車庫証明、車検不要まで不要と言う購入してすぐに乗ることができるというお手軽さも魅力的です。
これなら小ささを生かした荷物の運搬や送迎、一寸したお出かけ等様々な事が出来そうですね。
技術の進歩は止まりません!!私もこうした乗り物に乗ってみたいです(^_^;その前に免許が必要ですが……)
ガソリン車よりも電気自動車と言う考えをお持ちの方、此方の電気自動車でまずはその入り口に立ってみては如何でしょうか?
今直ぐには無理でも、私も何れは……
<img src="https://xn--dck3aza8ap93a.com/ac/ac.php?id=mPQp2N1UBm" border="0"width="1" height="1">
本当に速い物でクリスマスもあっという間に終わり、もう一週間経つと今年も終わってしまいますね。
我が家では喪中なのでお正月はつつましく過ごすことになりますが(^_^;暗いお話、申し訳ないです……)世間ではおせち料理やお雑煮等がそろそろ店頭に並ぶ時期ではないでしょうか(^_^;寧ろ遅い……?)そんな時、またまたゲッティーズさんから今の時期にぴったりな耳より情報が届きました↓
丸八蒲鉾
https://item.rakuten.co.jp/maruahchikamaboko/set-2/
此方のお店はお中元やお歳暮など贈答品としても好評を博している練り物専門店です。お正月に練りものと言えば……そう、蒲鉾ですよね!!(^_^l私、御節の中では一番蒲鉾が気に入っています。後は出汁巻き、栗金団、黒豆あたりですね)
何とミシュラン二つ星の名店に認められ、ご提供していると言うのだから驚きです(^_^そんなに凄い蒲鉾なんですね~)
守り抜かれた伝統の味で作られる練り物はきっとお正月の大集合を彩り、祝福してくれるお料理になると同時におせち料理の中でもひときわ目立つ存在感を放ってくれるでしょう。
色んなバリエーションがありますし、三が日ずっと食べ続けても飽きが来なさそうなのも良いですね!!(^_^;これは流石に大袈裟か……?)
私も次の次のお正月には注文して食べてみようかな?(^_^l御節とまでは行かないまでも練物パーティーと言うのもいいかも)
伝統の味で作られた練物、何時か私も食べてみたいです。皆さんも興味があるのであれば是非こちらの練物でお正月を彩ってみては如何でしょうか?
何時も耳寄りな情報を下さるゲッティーズさんに感謝です!!
<img src="https://xn--dck3aza8ap93a.com/ac/ac.php?id=JeNZKGPWM0" border="0"width="1" height="1">
本当に速い物であと一週間一寸で今年も終わってしまいますね、そろそろ来年の抱負や目標を考えられている方も多いのではないでしょうか(^_^l一年の計は元旦にありですからね!!)そんな元旦に向けて目標を考えられている方にぴったりの情報がまたまたゲッティーズさんより提供されました↓
空き家管理士資格取得
https://www.akiyakanrishi.org/
今日本全国で急増している空き家問題、居住している人が居らず、誰が管理している訳でもないのに建物だけが残っており、景観を損ねたり救助活動等の妨げになっており、所有者としてもどうしていいか分からない、そんな空き家に対し法的な面から助言を行うのがこちらの資格です。上記の理由からニーズが高まっており「副業」、「兼業」に最適である他、空き時間を活用したい主婦の皆さんや子育て世代のママさんたちに注目されてきています。
新年を迎え、抱負や目標を考えられている方は是非資格取得をそれにしてみては如何でしょうか?
仮に取得が出来なかったとしてもその為に身につけた知識は決して無駄にはならないと思います。今なら今年度登録料無料キャンペーンを行っていますのでこのキャンペーンに参加する為にも挑戦してみる価値はあると思います。
因みに私自身は資格は……ある資格を持ってはいるのですが今の仕事では生かせないんですよね……(^_^;完全に仕事ではなく興味で取得した、そんな感じです)ですがそれを持っているおかげで様々な思考が出来る様になり、決して無駄にはしていないと思っています(^_^;取得も大変でしたし)
またこれにも挑戦してみようかな?
<img src="https://xn--dck3aza8ap93a.com/ac/ac.php?id=no90pPnfP1" border="0"width="1" height="1">