「ミスドの茶色い春で、ほっと一息つきませんか?」
- 2023/04/10
- 05:33
昼間は暖かくなってきましたが、
まだ朝晩はひんやりしていて、
温かいドリンクが欲しくなりますね。
あなたは温かいドリンクで、
一体何がお好きですか?
ドリンクをレビューしてみたいので、
コメントで教えて下さいね。
持ったかもしれません。はい、
少し強気な?ドーナツの色
さて、茶色くていかにもお茶!!という
雰囲気を出しているほうじ茶ドーナツ、
2種類あって1つは表面をグレーズで
お化粧しただけのシンプルなもの、
もう1つは真ん中にクリーム入り。
「あれ?クリームが入ってタレないの?」
ドーナツを見たあなたが思った疑問、
私もお店で見つけた時に
不思議だと感じました。
ですが実際に手でつかんでみると、
疑問はすぐに解決!!
ドーナツの下にホワイトチョコが
しかれていて、クリームがタレないように
きっちりガードしているんです。
食べてホッと出来るドーナツ?
さて、お花見ではないのでいつまでも
眺めていては始まりません。
早速手にとってみると、親指と
人差し指で作った輪っかくらいの
大きさなのに、オールドファッション並の
重さを生地から感じました。
それだけお茶の力がスゴイと
言うことなのでしょうか?
少し重さを感じながらドーナツを口へ、すると↓
私は上記3点を味わうことが出来て、
とっても幸福になれました。
抹茶ドーナツが優しい甘さで
包み込んでくれるスイーツなら、
ほうじ茶ドーナツは香ばしさを武器に
リードして、ホッとする場所に
連れて行ってくれる、少し押しが
強い人間のような印象ですね。
だけどグレーズの甘さやホイップの
さっぱりとした味わいもあるので、
押してくるけど強引と言うほどではない。
つまりお茶の香ばしさという押しと、
引きとなるグレーズの甘さや
ホイップのまろやかさの
バランスが非常に良くて、
うまくまとまっているドーナツです。
抹茶ドーナツとはまた違う、
ほうじ茶ならではの美味しさを
口中で楽しみながらホッと出来ました。
今日紹介してきたミスドの
「祇園辻利コラボほうじ茶ドーナツ2種」は
記事を読んでくださっているあなたが↓
- ミスドの新商品を欠かさずチェック
- ほうじ茶の香ばしさが好き
- 甘すぎないドーナツを探している
のであればぜひ食べるべきドーナツです。
最後に
日常演舞の食レポ、今日は
「ミスド×祇園辻利コラボほうじ茶ドーナツ2種」を
食べてレビューしてみました。
あなたが私の文章について
「分かりにくい」と感じたのであれば、
コメントで教えていただけると嬉しいです。
明日また会いましょう!!
- 各種SNSもやっています。
