「チョコもいいけど和菓子もね!!」
- 2023/02/13
- 07:59
迫ってきましたが、あなたは
チョコと心の準備、出来ていますか?
チョコと言えば昨日の夜、何とか
時間を作って先日少しお話した、
スプラのフェスに参加しましたよ。
どの陣営が勝つのか楽しみ!!
「老舗和菓子店のお菓子色々」
を食べてレビューしていきます。
まあ、結局はスイーツなのですが。
駿河屋とはどんな企業なのか?
さて、お菓子のレビューに入る前に、
まずは駿河屋について少し
解説していきますね。あ、先に行っておくと、
私が先ほど駿河屋を検索した時に
一番初めに出てきたリサイクルショップとは、
違う企業なので検索する際は注意。
駿河屋は1589年に、豊臣秀吉に対して
練りようかんを始めて献上した
練りようかん発祥の会社と言われています。
元々は京都に本店を構えていたのですが、
京都とは別に和歌山にも会社を創って
長年営業を続けてきました。しかしバブル崩壊の
あおりを受けて1994年頃より経営が悪化、
さらに2004年には上層部の不祥事も発覚し
一時は廃業にまで追い込まれてしまいます。
ですが創業者と親交があった、
「田中源一郎」さんと言う方が出資して
新たな会社を設立し、駿河屋を完全子会社に
する事で営業を再開しています。
一度追い込まれても復活するというのは、
それだけ駿河屋のお菓子が内外の人物に
愛されていたという事ですね。
日常演舞はどんな商品を食べるのか?
さて、今日食べていく和菓子は
かなりの数になります。分類だけでも↓
- こしあんソフトクリーム
- ブッセ
- あられ
- せんべい
- 練りようかん
- どら焼き(生あじがさと言う名前)
- まんじゅう
- カステラ
と7種類あります。さらに
商品それぞれに種類があるので
全部書いていると時間と分量が……
なので今回は私が食べた中でも
特に美味しかった商品に絞って
レビューを書いていきますね。
- 生あじがさ小倉
あんこのさっぱりとした甘さと
ふわっとした生地が軽くて
さっぱりと食べられるどら焼き - こしあんソフトクリーム
あじがさと同じくあんこが
さっぱりとしたくどくない甘さで
まろやかなアイスとともに
口中へと幸せを届けてくれる。 - マーマレードブッセ
和歌山の銘菓でもあるみかんの酸味が
サクッとした軽い生地によって
引き出されていてあっさり食べられた。 - 練りようかん
発祥の会社と言われるだけあって、
もっちりした歯ごたえと
あじがさ、こしあんソフト同様、
あんこのさっぱりとした甘さを
しっかりと感じる事が出来た。 - 黒糖千草
クッキーの様な見た目ですが、
噛むとほろほろと生地が崩れて、
あんことはまた違うさっぱりした
甘さのクリームと共に
口と心を癒してくれる。
私が今回食べた商品の内、
特に美味しかったものは
以上5品となります。
私が全体の感想をまとめるとすれば↓
「あんこもクリームも共に
さっぱりとした甘さに仕上がっており、
緑茶と共にほっと一息つきたい時
そばにあると嬉しい和菓子」
と思いましたね。
あなたもお茶のお供に
駿河屋の和菓子を食べてみませんか?
「う~ん、気にはなるけどお店が……」
もしあなたがそう思ったとしても
心配はいりません。駿河屋には
ネットショップもあり、今回紹介した
商品の多くはネットショップで
購入する事が出来ますから。
興味を持ったなら今すぐ下のリンクから
アクセスしてください↓
「駿河屋ネットショップ」
最後に
日常演舞の食レポ、今日は
「地元和歌山の老舗和菓子店駿河屋」の
商品を色々食べて、あなたに
合っているかどうかをレビューしました。
あなたが私の文章を
- わかりにくい
- 別の表現もある
と思ったのであれば、
今後の参考にしたいので、
ぜひコメントで教えて下さい。
明日また会いましょう!!
- 各種SNSもやっています。