「森のように緑が輝くドーナツ」
- 2022/04/07
- 07:58
今日食べる商品の詳細
まず今日食べる商品を紹介します。
・生ポン・デ・宇治抹茶
・生ポン・デ・宇治抹茶黒蜜きな粉
・宇治ほうじ茶もちふわホイップ
・宇治ほうじ茶もちふわわらび餅
・チョコボールポン・デ・リング
・小枝ダブルチョコレート
・小枝チョコファッション
上に書いた3品となります。
お菓子はあと1種
「エンゼルクリームクッキー」があるのですが、
残念ながら今回行ったお店では
購入できませんでした。
もし私の記事を読んでくださった方で
エンゼルクリームクッキーを食べた事があれば
感想をコメントしていただけると嬉しいです。
生ポン・デは私が動画投稿を始める、
いや現在投稿しているブログに引っ越してくる前に
写真で紹介した事がありますが、
食べるのはそれ以来となります。
まあ、商品自体が
前回の販売以来となる復活なので
当然と言えば当然の話ですが。
商品の見た目は?
商品の見た目ですが、
生ポン・デは
通常のポン・デ・リングと比べて
平べったい印象です。
スーパーで売られているお餅の様で、
焼いたら膨らんでよく見るポン・デ・の
まん丸になるのでしょうか?
きな粉の方は食べる直前に黒蜜をかけるので
わらび餅みたいな印象を受けますね。
さて、次は実際にわらび森をサンドしている
ほうじ茶ドーナツの見た目は
珍しい四角形、
生地は香ばしいほうじ茶の色です。
一方森永の商品は
見た目は特に通常のフレーバーと
変わらないですね。
ポン・デ・チョコボールが黄色で
若干目立つくらいですね。
小枝は元々チョコ菓子という事もあるのか、
通常版と同様、木の枝みたいなチョコクランチ菓子で
とくに違いは見られません。
味は?
では食べていきましょう。
・生ポン・デは
くちどけの良い生地を噛んだ瞬間に
抹茶の香りと甘さが
口の隅々まで広がってきた。
きな粉黒蜜は生地とはまた違う
さっぱりとした蜜の甘さと
きな粉の香ばしさでお餅のような味わい。
・ほうじ茶ドーナツはさっくりとした
イースト生地を噛むと
お茶の香りが鼻に昇っていく。
さらにホイップは甘さ、
わらび餅は弾力と豆の食感を楽しめた。
・森永コラボの小枝は
どちらもチョコ味をイメージしているが、
通常版とあまり違いを感じられなかった。
・一方チョコボールは中に
ナッツではなくグミが入っており、
ポン・デ・リングの弾力が
しっかりと再現されている。
私の感想は以上となります。
小枝はミスドコラボとして考えると
違いが感じられず期待外れでした。
もう少しチョコレートが強かったり、
クランチが多ければよかったのですが……
一方で抹茶生ポン・デ・は
毎年恒例の和風でさっぱりとした甘さの抹茶と
弾力がありつつもとろける生地が美味しかったです。
きな粉黒蜜は下にボロボロ落ちるので
若干食べづらいのが問題ですが、
香ばしさと甘さにそれ以上の魅力があるので
ぜひ食べて欲しいです。
ほうじ茶ドーナツは
お茶の味や香りを求めるならホイップ、
食感も楽しみたいのであればわらび餅がおすすめです。
以上の感想を踏まえると
・抹茶生ポン・デは食べやすさ重視なら通常、
深みのある味を求めるならきな粉黒蜜
・ほうじ茶ドーナツはお茶の味ならホイップ、
食感だとわらび餅
今回のドーナツは
あなたが何を求めているかによって、
お好みに合わせて選んでほしいです。
まとめ
「ミスド×辻利抹茶コラボドーナツと
明日またお会いしましょう!!
